興味と物欲が爆発している(将棋、調理機器、子ども用カメラ)

興味と物欲が爆発している(将棋、調理機器、子ども用カメラ)

Ciao!イタリア人建築士兼フォトグラファーのえぬちゃん、1歳10ヵ月になった可愛い息子、ぴこちゃんと暮らす日本人妻、YUです。

 

今日は最近自分でも驚く物欲と興味の広がりについて・・・

 

産後、私は特に自分の欲しい物とか、これやりたい!っていうことがほとんどなくて(息抜きをしている!と言う実感目的の映画に行く、等は別として)。ベースとして、本を読む、映画を見るっていうことや料理をする、買い物をするってことも、大好きだけれどどうせできないし、するためには家事とかもおわっている状態じゃないと手が付けられないし、育児と最低限の家事でいっぱいいっぱいで最初からあきらめているため興味もわかない、とでも言うのでしょうか。なので娯楽は友達と会う位。子どもが暴れ回っていてもそれはできるし、家に来てもらえれば家事と同時進行も可能。体力も省エネでできる!という感じ。ママ友と会うのは、子どもを楽しませつつ自分の精神を平常に保つために大切なことだけど、それをただ暇で遊んでるだけと考える父親はどうかと思う(あ、自然と心の叫びが・・・)。

ということで、物欲の扉を開ける鍵となるネットサーフィンもしばらくできていなかったのですが、最近色々落ち着いてきたし、本を読みたい!映画見たい!ドラマ見たい!料理したい!お菓子作りたい!これ欲しい!などどんどんどんどん満ちあふれる興味、物欲。しまいには将棋したいと言う謎の興味まで・・・!

 

将棋についてはさすがに気を落ちつかせて踏ん張りましたが、ぴこちゃんが少し大きくなったら一緒に勉強してやりたいな~

いったん、少しでも将棋を理解しようと三月のライオンという漫画を読んでいます。ちょこっと読書がたまらなく楽しいですね~

意外と将棋の説明もわかりやすく書いてあって、初心者にはありがたい。
イタリアのカードゲームで、Briscola(ブリスコラ)というのがあります。キオスク的な場所で売っていて、売っている土地毎に違う美しい柄が描いてあり、大体500円くらい。日本の大富豪のようなゲームで、人数によってはペア制で遊ぶ奥が深いゲーム。小さい頃から皆知っているゲームなので、家族が集まると皆でやります。残りのカードは何があるかわかると有利なので、既に出てきたカードを覚えて戦略を練り、ペアの人へどんなカードを出して欲しいかアイコンタクトををおくって・・・皆真剣そのものでイタリア人らしく日本人から見るとその様子ですら面白い。大人も子どもも関係なく真剣に遊べるってすごく素敵じゃないですが。将棋は2人でしか遊べないけど、こどもが大きくなって、こっちが年老いても一緒に楽しく遊べる何かが欲しいなと思って狙っているんです、将棋。
さてさて話が脱線しましたが、今超絶欲しいもの。けどえぬちゃんの承認が得られなそうで困っているのが・・・
無水鍋!!

なにせ場所をとるし、一応鍋はあるから必要性を訴えるのが難しい・・・。そんなに安くもないし。
先日お料理上手の友達に、豚肩ロースのブルーベリー煮込みっていうスーパーおいしいお料理をおしえてもらったのですね。焼いて、ソースでコトコト煮込む。お得意の南部鉄器のポルプレートグリルでおいしい焼き目を付けてから、煮込む。その子は圧力鍋でコトコトしているのでお肉がホロホロになるとのことでしたが、我が家にはないのです。圧力鍋。実家にはあるけど、場所もとるしちょっとメカな感じが買おうと思わせないもの。。でも、このブルーベリー煮込みが信じられないくらいおいしくて。ホロホロにはならなかったけど、じっくり料理をしたい!と思わせる素晴らしいものだったのです。以前モデナで食べた牛肉のバルサミコ酢煮込みのよう、奥深いうまみ、甘さ・・・
ホロホロにつくってみたい!でも圧力鍋は嫌!ということで、調べたところたどり着いたのが無水鍋。
強すぎない圧力と、素材の水分で調理するため味が凝縮され、栄養は逃さず、時短。素材の形、食感も生かすことのでき、何しろアナログで伝統的な昔からある鍋・・・なんと親子3代にわたって使える頑丈さ・・・伝承に弱い私にはたまらないアイテム。
ついでに、ふたもフライパンとして使えるよという。
電子レンジでふかすことの多い焼き芋、ジャガイモ、カボチャも、今までぬらしたキッチンペーパー+アルミホイルorラップでやっていたのに、ただ水をスプーン一杯入れるだけでOKだなんて!ありがたすぎる!!
そしてご飯を炊くのも最高だとか。かまどが廃れ始めた戦後にガス火で羽釜を参考にした鍋でおいしいご飯が作れるように研究を重ね、復刻版として現在売っているKINGでも形はほぼ変わらないということからも研究し尽くされた完成品という自信を感じますよね~ロマンですよね~
お鍋でご飯を炊くのはとってもおいしいと言うことは知っていたのですが、ご飯鍋を買うほどではないと思っていたのですが、今持っている中尾アルミのアルミ鍋で試しに炊いたところ・・・もう、粒がたっておいしくって!きゅっと引き締まってでももっちりしていて、卵かけご飯を愛する私としてはたまらない炊きあがり。先日のせともの市で購入した曲げわっぱ弁当箱にご飯を詰めれば最高の状態になるのでは・・・!とわくわくします。
そして今したいこととして増えたのが・・・
ぴこちゃんのインスタアカウントを作る!
我が家はぴこちゃん自身の写真は危険なのでSNSに載せていません。けれど、ぴこちゃんにカメラを買ってあげて撮らせて、それをずーっとアップしていくということをしたいのです。
数ヶ月後に控えているぴこちゃんの2歳の誕生日プレゼントについて考えていたところ、前述の将棋も然り、長い井人生で楽しめる趣味の一つとしてベースを作ってあげるもの。将棋は両親ともわかってないので教えてあげれなくて。でもカメラならえぬちゃんが教えてあげられるし、子ども目線の今しかない世界を記録したい!こどもにカメラをあげて、その写真を紹介しているブログなどたくさんあったのですが、そこに写る人たちがよく見るインスタとかにあがっているような人たちのかっこつけたような表情ではなく、素のとっても優しい顔をしているのが印象的で。もちろんぶれていたり見切れていたりはあっても、ほっこりするような幸せな気分になる写真なのですよね。子育て中の皆様なら必ず思うであろう、「この子の目で世界をみてみたい」を叶える。かつ、こどものピュアな目線を大人が感じれるという。どうでしょ。
インスタに挙げていけばサービスがおわらない限りずっと今後も見れるし、良ければそのアカウントを大人になっても使えるわけで。変化を見ていけるのはいいなぁ~
さっそくえぬちゃんにそうだんしてみよう。なんかすんごいカメラを買っちゃいそうだけど、とりあえず壊れにくいやつを。
Ciao ciao~!
YU