Ciao!イタリア人建築士兼フォトグラファー、えぬちゃんと2歳の可愛い可愛いイヤイヤ期、ぴこちゃんと暮らす日本人妻、YUです。なんと数カ月も更新が止まってしまいました。 大切なのは定期的にアップすること!とファンの姉に怒られてからも久しくなりました。怒られているうちが華、無関心になったら最後!ということで今更ですが徒然と最近事務所の同期とよくする話を。 兼業主婦、専業主婦の皆様。というかかなりの大多数の女性陣はこう思っていませんか。 「え、なんでパンくず下に払ったの?」 「え、靴下ぬいだのなんでそこに脱ぎっぱなしなの」 「え、そのビール飲んだ空き缶なんでテーブルにおきっぱなしなの」 「え、替えたトイレットペーパーの芯なんでトイレにおきっぱなしなの」 朝目覚めると全部きれいになくなってるから妖精さんがきれいにしてくれてるんだな・・・ みたいな。ことはなく。 そのパンくずをみんなが踏んで「あー!!!」ってなる前に掃除して そのまるまった靴下を伸ばして黒いものと一緒にネットに入れて 中にビールが残ってないかチェックしてからつぶして分別してごみ箱にいれて 芯を可燃ごみに分別(ほんのりちゃんと分別) している!あなたのママや!パートナーが!存在しているのです!!!! この、「それくらいやってくれてもいいじゃん」って思うことってそれを一挙に任されてる(?) 立場の人間からすると「そのちょっとをみんながすると一つの仕事になるんだから自分のことくらい自分でしろや!!!」 ってなるんですね。 そうして30を超えてイライラすることって小さいころから自分も母に口うるさく言われていたことで。でもお母さんがいるうちは自分ではしなくて。その責任が自分に来てようやくできるようになるのね・・・しみじみ。 亭主元気で留守がいいといったもんですが。これはほとんど家にいなくて夜寝に帰ってくるんじゃなくて、単身赴任なり出張のことをさすんだろうな。自分と自分の子供の分だけの家事だったらコントロールできるからイライラすることがなくて、そのこっちがやる上でのルールに則って自動的に自分のことをきちんとしてくれてたらストレスがない。家事ってするまでの普段の生活をその結果をイメージしてやってたら大変じゃないもの。 でも私はえぬちゃんには負担を軽減するために家にいてほしいんじゃなくてえぬちゃんはエンターテイメントの一角として家にいてほしい。おしゃべりしたり、最近全然できないけど平日によるご飯を一緒に食べたり。子供の成長を二人で感じてみたり。 で、なんだかんだイライラしてしまう家事などのイライラを解消するべく「察してよ!」とか、「ありがとうとかないの?」とさらにイライラするのは時間のMUDAだよねと。同期と話していて(ようやくもどりましたね。)。 そう、これから同棲を始める人、結婚する人!とりあえず誰かと生活を共にしようとしている人!どんなロマンティックな愛があっても、関係なく、「自分のご機嫌は自分でとる。」最初からこれができればみんなハッピーね。 誰よりもあなたの好みを知っていて。誰よりも予算を正確にわかっていて。誰よりもベストなタイミングで。確実にご機嫌にしてくれるのは!自分! ってなんか想像すると寂しい悲しい感じですが、これを慣れてくるとすごい毎日が贅沢な時間に。 現在病み上がりのものすごい不機嫌なぴこちゃんを寝かしつけた平日の夜22時半。ハーゲンダッツを適度に溶かして食べ、Spotifyで玉置浩二メドレーを流し、ブログを書いています。これ終わったら江國香織の「きらきらひかる」を読んじゃいます。で、眠くなる前に目をつぶっちゃいます。ぴこちゃんにちゅーしてから。 なんとなーくスマホで無音の空間でどうでもいい漫画を読んでいたこの前とは全然ちがう満足感!忙しさにかまけて少しでも満足度上げるの忘れてた~たのし~ 同期は仕事帰りに日本橋の台湾をテーマにしたショッピングモール?でタピオカ片手に台湾の食材をショッピングしていた・・・なんて素敵な時間の使い方・・・ 夜のリラックスタイムに玉置浩二をぜひお願いいたします。 Buona notte~! YU
子どもがやけどしてしまったらどうすればいいか、経験談と応急処置について。
入園料が250円から500円と倍になった新宿御苑は地元民やファンには最高の楽園でした!子連れでより安全に楽しめます。
可愛い我が息子は、ママとばあばを手玉にとって今日も大暴れです。たまに怒らせてもすぐに可愛さでご機嫌を取ります
Ciao! イタリア人建築士えぬちゃんと、可愛い1歳8カ月の息子と暮らす日本人妻、YUです。 先週の日曜は外出中にピコちゃんになるべく動画を見せないようにするため、トミカとシールブックを買いに行きました。 高島屋のベビーフロアに行き、救急車とパトカー、都バスのトミカを買いました。たーくさん並ぶ車の中、ワクワクあれやこれやと選ぶえぬちゃんとぴこちゃん。さっぱりわかりません。クリスマスプレゼントにフェラーリのミニカーを買ったのですが、さっぱり興味を持っていなくてどこかに消えていたのですが、もう車が大好きなお年頃なので、購入してすぐ「パーポー!バス!」と、箱を開けてすぐパトカーとバスをずっと握りしめて離しません。男の子だなぁ。 高島屋の本屋さんは、現在では洋書しか取り扱いがないのですが、すごいラインナップ!ちょうどセールをやっていたので、ヒーローとディズニー映画ペットのシールブックをセール価格でゲット。これは夏休みに行く小笠原諸島行きのフェリーの中ようなので、後からのお楽しみ・・・。そのほかもとても美しい建物の塗り絵などをゲット。ラインナップがすごいので、英語や他の言語の本を探している人にはお勧めです。 ↓高島屋から本さんへの連絡路 新宿のサナギでランチ。子連れにありがたい座敷席でした~ そしてその後は新宿南口のサナギ(大人のフードコートhttp://sanagi.tokyo/)でジーアレイのタピオカを買い、サナギ内で定食を注文して食事をしました。 いつもサナギの外にあるジーアレイでタピオカを買うことはあっても中で食事をしたことがなかったので初めての利用でした。 ①畳の座敷②小上がりの畳座敷③ソファ席④屋台的なテーブル席など色々な種類の席がある上、座敷は掘りごたつでもないので子どもがいても安心です。 サイケな空気を出すために装飾品もプラスチックが多いので、子どもが何かしても壊れる心配がないのがとてもいいです。コップもプラスチック! ただ、寒い!この湿気がすごく気温も高かった日曜日にも関わらず、ぴこちゃんに革ジャンを着せたほど寒いです。座敷は子連れにうれしいですがエアコン直撃度を考えると微妙かもですね・・・11時半くらいに行けば確実に座れるほど広々しているので予約を取っていないランチ場所としてはいいと思います。 ぴこちゃんはタピオカ大好きなママといつも一緒にいるだけあって、タピオカ大好きです。甘いしもちもちしてるしストローを抜けてくる感触も楽しいんでしょうね。ということでいつもタピオカを飲むと戦いです。あげるとママへの思いやりもなく飲み続けます。ストローを外させるともっちもっちもぐもぐしてとっても可愛いです。ピコちゃん、外だとあまりご飯を食べてくれないので、イモが原料のタピオカはおなかにいいかな~ということで当分は気になるけど黙認です。 ぴこちゃんが飲むことを見越して大体鉄観音烏龍(てっかんのんうーろん)ミルクティのタピオカにしていたのですが(ノンカフェインだから)、このサナギのジーアレイはもう鉄観音烏龍の取り扱いがないんですよね・・・悲しい。 ぴこちゃんの離乳食終了後の外ランチ ぴこちゃんは離乳食がおわっているので大体のものは大人と同じものを食べられます。そば、貝、魚卵、エビは全然あげられていないのでまだ食べさせられないのですが・・・。コロッケや唐揚げなどの揚げ物も大好きでばくばく食べます。 この日も私が唐揚げ定食を頼んだのですが、3つしかない唐揚げ(少なすぎ)を2個くらい食べちゃいました。「かーあげ-!」と、初めて呼んだのでついついあげ続けてしまいました。ママはセットについてきた冷や汁とご飯・・・唐揚げ半分えぬちゃんの味見でとられたし。母がいっていた「親は食うフリして子どもに食わしてたのよ!」というのが本当だったと知りました。おなかすいたからこっそりコンビニでチキンを買って食べました。 これはえぬちゃんの担々麺。可愛い。 というように、メインのおいしいものはたべるものの野菜や炭水化物は気分によって全然食べてくれません。そこで、いつもピコちゃんが絶対食べてくれるものを持って行ってます(和光堂の離乳食弁当は柔らかすぎるのかもう全然食べてくれません。)。・バナナパンケーキ(ホットケーキにバナナを練り込んだもの) ・チーズ(初めてしゃべった食べ物の単語) ・野菜スティックパン(パスコの添加物不使用のもの) ・牛乳 ・バナナ(最近食べてくれない)少しでも野菜を・・・という母の想いがちら見えするラインナップだと思います。おにぎりはこの季節怖いし、タンパク質は唐揚げとか買えばいいかな、という感じでこれです。味がないともう食べてくれないし、かといって刺激的な味はまだ早いし。我々夫婦は辛いもの、スパイスのきいたものなどを選んでしまうのでついついお店で食べさせられないですね。 うどん屋さんとかではばくばく食べてくれましたが。イタリアンでは愛想振りまいて大体チーズをもらってくるのでそればっかり食べてます。味覚がイタリアン。ゴルゴンゾーラとかも食べてたし。えぬちゃんは大丈夫っていうけど日本人的には不安・・・あんな刺激物。食事ってとても大切だから、もっとおいしくて梅雨に負けないメニューがないかと思うもののついワンパターンになっちゃいますね。 恵比寿ガーデンプレイスの東京都写真美術館にいってきました ご飯を食べた後は、恵比寿ガーデンプレイスの東京都写真美術館へ。公立の美術館なので、入場料が安かったです。展示によって価格は異なるらしいですが、たまたま親子ふれあいデー((毎月第3土曜日と引き続く日曜日が対象) 観覧料が5割引 都民で18歳未満のお子様を連れた家族が対象))などがありラッキー! 中には授乳もできそうなおむつ替え室、きれいなトイレ、待合テーブル、ソファなど充実していて子連れに優しい印象でした。が!!スタッフさんもみーんな優しいしエレベーターもあるしさすが恵比寿・・・なのですが。展示が写真なので、普通の美術館よりしーんとしていて、騒いでいる子どもを連れて行くのはとってもつらい。私は結構神経図太いほうなのに無理で一人ずつ交換でピコちゃんを外につれ、展示を見ました。 テーマが世界報道写真というシリアスなものだったのでつまらなかったのでしょうか。作品はどれもリアルで、でも美しくてえぬちゃんも大満足の内容でした。もう一つの展示は「TOPコレクションイメージを読む 場所をめぐる4つの物語」という、写真のものがたりを読み解くというテーマでしたが、私はあまり好みではなく2分で見終わりました。えぬちゃんはこっちの方が素敵で面白い太鼓判。写真自体も美しいし、テーマに沿った表現はあくまで写真なのでリアルなところがとても面白い美術館でした。カメラを真剣にやっているえぬちゃんのこともあるしちょくちょくまたこようと思います。 YEBISU GARDEN PICNIC 2019に行ってきました 美術館でえぬちゃんがカタログを購入した後は、恵比寿ガーデンプレイスでやっていたマーケットを物色。 地方から来たこだわりの無農薬・オーガニック系の商品が並びました。その中でも無農薬大豆でつくった激辛味噌がとてもおいしかったので購入。 こういうマーケットってワクワクしますね~!そのほかにもフランスの柑橘ジャムやイタリアのオリーブオイルなど盛りだくさん!家にストックがたくさんあるから購入はできませんでしたがとても魅力的なラインナップでした。さすが恵比寿。 そして広場ではYEBISU GARDEN PICNIC 2019というイベントが開催されていました。 7月13日~8月25日まで開催。夜はスクリーンが設置され、映画が放映されます。私たちが行った時間は、人工芝生の上で子ども達が元気いっぱいにはしっていて、ねころがったりアイスを食べたり。 ステージではバイオリンデュオのきれいなお姉さんがこどももよろこぶクラシックからディズニーメドレー、パプリカなど演奏し、みんな踊ってました。ぴこちゃんもクラシックのときにもおとなしく座ってリズムを刻んでいました。 途中で「あいしゅー!!!」とアイスのトラックを見つけてパパに「ぺるぴあちぇーれ!!」ポーズでおねだりし、まんまと2つもアイスを買ってもらって「おいしいねー」といって食べてました。 一通り音楽も楽しんで17:00になったので、ぴこちゃんもお昼寝をほとんどしていなかったせいか不機嫌モード。そんなごきげんななめなぴこちゃんの態度に、えぬちゃんは激おこ。それでギャン泣きのぴこちゃん。気をそらそうと必死な私。 山手線に乗るとぴこちゃんはすやすや寝始めおりこうさんでした。 いやー、こういうイベントで人がぎっちぎち!でないのはめずらしいので、久しぶりにのびのびできて、ぴこちゃんも楽しめて、充実した日曜日でした!恵比寿は広い広場もあるし、子連れが子どもだけじゃなく楽しめていいですね。まだ試したことがない人は是非いってみて下さい~ 1週間早い土用の丑の日 さてさておうちに帰ってきてぴこちゃんをお風呂に入れてもらってる間に夜ご飯の準備。季節感を大切にしなきゃ!と思いつつ、スーパーでウナギが高すぎて買えず、かといって中国産はいや・・・ということでパルシステムで買ったウナギ!本当は来週が土用の丑の日ですが、もう我慢できなかった今夜のメニュー。 ・うなぎ ・ゴーヤーチャンプルー ・タラモサラダ ・チーズ ・レタス、トマト、オリーブのサラダ(えぬちゃん作) ・味卵(昨日の残り) ・いか焼きそば(昨日の残り) ゴーヤーチャンプルーは、苦み抜きを最小、歯ごたえ重視のばりばり系でえぬちゃん好みのピコちゃんは絶対に無理な味付け。隠し味にオイスターソース。 タラモサラダはたらこたっぷり、ふかしたジャガイモに牛乳とマヨ、塩こしょう少々で味付け。 チーズはピコリーノ。 サラダの味付けは塩、ブラックペッパー、酢、オリーブオイルをかけてレタスなどをよく混ぜたもの。サラダとか、えぬちゃんが味付けさせた方が確実においしいんですよね。思い切りが大切なのかしら・・・。イタリアに限らず、ヨーロッパはどこもそうだと思うのですが、サラダはドレッシングというか調味料を直がけしてよーくまぜて味をなじませる。すっごくおいしいです。日本のサラダって生野菜のうえにドレッシングを【かけて】食べる感じが多いと思うんですけど、混ぜ混ぜ式を食べたらもう戻れませんよ-。好みに合わせて酢を少なめ、多めにするなど。リンゴ酢にすると甘くて優しい酸味なので子どもでもおいしいかも知れません。 我が家ではこのサラダの味付けのりんご酢を使って、砂糖を少し加えたものを野菜のマリネに使います。焼いたナスを漬けると絶品でえぬちゃんに絶賛されました。じーっくり炒めたタマネギをいれて魚を漬けたらヴェネチア風の前菜にも。簡単、添加物なしなので是非に~! 味卵はめんつゆで薄めたたれに丸1日漬けたもの。かなり濃いめ。えぬちゃんは12時間漬けた昨日時点がベストだったとか。もうウナギがおいしくて。おいしくておいしくて。震える。ぴこちゃん、ただのカレーを食べさせてごめんね。 久しぶりに私がつくった夕飯を夫婦でゆっくり食べ、若干食べ過ぎですがワインも進み、とてもいい夜でした。 こどもがいると、外で食べるよりも家で食べた方がゆっくり満足度が高いかも知れませんね。早く梅雨が明けてウッドデッキでごはん食べたいな~今後おすすめレシピも書きます~! Ciao Ciao~YU
壊れたパソコンを新宿で直しました。おすすめのお店と確認方法をご紹介。
Ciao!イタリア人建築士のえぬちゃん、可愛い1歳8カ月の息子と暮らす日本人妻、YUです。今日は昨日の続き、パソコン選び中です。わくわく 昨日は仕事終わりから保育園のお迎え前に、新宿西口のゴンチャでタピオカを入手してから、Surface Goの実物を見にビックカメラへ行ってきました。 タピオカ片手にお目当てのものをチェックに行くって至福です。そして新宿住まいは物欲がでた瞬間に平日でも見に行くことができる便利素敵タウンですね。こういうとき幸せ~ 可愛いぴこちゃんを18:00までにお迎えに行くには、17:30にはお店を出ないと間に合いません。 お店についたのは16:50だったので、約40分!よそ見をせずにSurface Goのもとへ直行。ああ、この一週間ずっとスマホで見つめ続け、レビューを見続け、ブログまで見続けたSurface Go。もちろん置いてあるのは最新版で、Office2019が入った128GB、8Gの上位機種((128GB/8GB) MCZ-00014 )は税込み9万ほど・・・これにタイプカバー(キーボードとカバーが一緒になったようなもの)が1万ちょっとと、ペンも1万ちょっと。価格.Comの最安値(税込み65000円)を見せて店員さんに交渉。 ポイント含めて65000円になるようにしてくれました。しかしペンとキーボードは定価だそうな。。 キーボードのさわり心地はやっぱり薄くて浅いけど、充分使える!特にママだったらどんなに手が大きくても余裕な感じ。カバーを付けた状態の重さは、想像より重いけど全然持ち運べる(私の握力は13キロ)。イメージはiPad2枚持ってるくらいかな?あくまで感覚値なので。。パソコンとしては軽いし、タブレットとして使うにも全然大丈夫。 前の会社でiPadを仕事のため使ってたけど、立てて使おうとするとしなったり安定しなかったり、ベストな角度に固定はできなかったので少しストレスでしたが、Surface goのスタンド?は、ハードタイプなのでもちろんがっちり。 外出中にぴこちゃんに動画を見せるとき、テレビみたいにおいて、離れて見せたいのでこれはいいですね~。。欲しい。 店員さんが価格の確認をしてくれている間、ベテランさんっぽい店員さんが声をかけてくれたので用途はブログ、少しイラストで、そんなに外出先でパソコンとして使うわけじゃないけど子どもに動画を見せたりは使いたい。ささっと出せるものでオフィスがついてるものでオススメありますか?と質問。 コスパで考えてもSurface Goに勝るものはないですね。何せこの10インチサイズ で価格を含め、性能も含めてSUrface Goが他社を食っちゃってあきらめて同じよ うな製品が出てこなくなったので。。 とのこと。 周りの小さな薄いパソコンをみてまわっても、いいのがあっても12万くらい(LenoboのYogaとかお絵かきにはすごく良さそうだし素敵だった)でした。他を食ってこれしかない、なんて言われたらもうSurface Goしか見えない・・・! LTEモデルもあるのですが価格が少し上がるのと、SIMを別途契約するまで外出先で使わないし、だったらWifiモデルのでルーターを持った方がいいな、ということでLTEモデルも論外に。 気持ちを最大限高めて、週末キャリア変更予定のYmobileに必要書類を確認して、お迎えに向かいました。 Surface Go本体はポイント含めて最安にしてくれたけど、キーボードとペンは定価なのがな-、とネットを見てると、アマゾン様ではなんとキーボードもペンも9000円。それぞれ2600円も安くなってるから合計5200円も違う! ビックカメラで買うと、本体のポイントをペンに回すとしても総額88000円。ネットで買うと総額83000円。5000円は大きいからこれを調整してくれるところで購入予定です。ネットで買えばいいんだろうけどその場で持ち帰りたい!買ったー!って喜びたい! 昨日すごくいいパソコンだったとえぬちゃんに報告したところ、とりあえずはえぬちゃんのパソコンを直してからだ、とのこと。 週末が楽しみだな~ では良い週末を!Ciao ciao~
Ciao!イタリア人建築士のえぬちゃん、可愛い1歳8カ月の息子ぴこちゃんと暮らす日本人妻、YUです。 皆様、パソコンは何を使っていますか? 私は自分のPCはなく、現在えぬちゃんが壊れた建築の仕事をする用のハイスペックノートパソコンがあるのですが壊れてしまって使えない、という状態です。 いいパソコンだったし日本語でも英語でも使えるものなので共用・・・ということで購入したものの、①外で仕事するときにえぬちゃんが持って行き、そのまま会社に置いてきて使えない②オフィスも英語設定にしたので分かりにくい③えぬちゃんがメイン管理しているので、一旦自分の写真データ等を保存すると怒られる④しまうのが難しいサイズ感なので邪魔だしすぐ出せない、というイライラが募っていたので、パソコンが修理できても自分用のが欲しいな、というのが本音です。 自分のパソコンって、よく考えたら大学時代に幼なじみと南大沢を歩いていてうまい棒につられて購入してしまった100円ASUSパソコン(小さく、入っているのはKING SOFT)位。結局毎月インターネット代という名目で支払いが必須だったので、7万くらい払った気がします。無知は恐ろしいですね。でもとっても小さなパソコンだったので使いやすく、論文を書く、メール、インターネットぐらいの使用だったので私は充分満足でした。 えぬちゃんは仕事柄CADや3D、イラストレーターやフォトショップなど、クリエイター系の機能と重い作業に耐えられるパソコンじゃないといけないので、もう外で作業もする必要がないとすると、デスクトップでいいのかもしれない。 しかし!私はやっぱりいつでもどこでもぱっと開けて、お出かけの時の空いた時間にもさくさくっとブログが書けたりしないと更新もまた滞ってしまう・・・! ということで、持ち運びが簡単なパソコンで、Officeも使えて、あわよくばペンも使えるものがいいな、とおもって最近よくリサーチしてます。 探しているとき、パソコンが欲しいな~と私がぽろっと言ったときにえぬちゃんが「Surfaceがいいんじゃない?」と言っていたのを思い出しました。調べてみると、私が上記で挙げていたような内容にぴったり。さすがだなえぬちゃん。愛かしら。私の隠れた要望をわかっているなんて。実はこのブログを始めた時、イラストをちょこっと載せたいということでペンタブを見ていたんですね。けど調べてみるととっても高いし、安いのは結局使えないと困るし・・・、あれ、ギャラクシーノートってすごくいいペンがついてるスマホがあるじゃない!見に行ってみよう!あれ、ドコモとかじゃないと買えない?あれ、Google pixelという素晴らしい写真がとれてストレージも無限(※一定期間のみ)なんですと・・・そんなに値引きしてくれるなら買おう(ペンないのに)。という、謎の物欲の流れで満足してしまったため、忘れ去られていた私の当初の希望。 大体何かが欲しくなると、「一週間後には欲しくなくなってるから~」と友人に言われ待ってみると本当にその通りな程飽きっぽい私。再度復活してくるってことはきっと神様のおぼしめしだわ!とまた情熱がたぎっ ているのです。リサーチする中で、Surface Goを使っているワーママさんがその愛が強すぎて立ち上げてしまったというブログを読んで更にWantからMustな感じになってきて。読み進めると、子どものお絵かきにも使えるし動画鑑賞にも使えるし・・・最近外出中にぐずったぴこちゃんに動画みせるとおとなしくしてくれるし・・・と気持ちが高まるばかり。スペックがどうだ、などの検証ブログよりも私の心をわしづかみにしたのです。今週末はえぬちゃんのパソコン修理のために電気屋さんを巡るだろうし、そこでチェックしちゃおうと企んでおります。 専門知識のないレビューを、Surface Goを手に入れたらしようと思いますので幸運を祈ってて下さい~(ぴこちゃんにNOといわれるかも知れないので)。 Ciao Ciao! YU
ピコちゃんを育てる上で大切にしたいことを徒然と考えてみました。
しんどくなりかけてる時に楽になれる方法をかんがえる。いや、考えない方がいいはずですね。日々是好日。