2019年7月

育児に追われるママにおすすめ。シルバー人材サービスセンターとピナイ家政婦サービス両方利用した結果

Ciao!イタリア人建築士えぬちゃん、1歳8か月のかわいい息子、ピコちゃんと暮らす日本人妻、YUです。 今日はワーキングマザーだけではなく育児に追われる全てのママにお勧めしたい、家事手伝いのお話です。 家事手伝いをお願いするに至った経緯 私はピコちゃんが5か月の時から保育園に預け、出産後5カ月で元の職場に16時までの時短で復帰しました。私は秘書という仕事柄、仕事を第一に!という人はほとんどおらず、出産後にスピード復帰するとなんで?というような空気すら漂う職場です。先輩ママさんたちはとてもエレガントで、育児の苦労を感じさせない人ばかり。私は復帰後もメインは母乳だったぴこちゃんの頻回授乳で寝れず、家事もたまる一方。しかしまだ幼い子供がいるので掃除を全くしないわけにもいかず、ピコちゃんが寝た後から次に起きるまでの間に家事をして、、、と頑張っていたらすぐに体にきて寝込んでしまいました。タフさに定評がある私、結構ショックでした。 みんなどうやってあんなに涼しい顔をして家事をしているんだろう?と本当に疑問でした。するとかなりの割合で、皆お手伝いさんを週1-2回で頼んでいるとのこと。セレブだなぁ、参考にならないぜ・・・と思っていました。 ところが復帰後半年も過ぎるころくらいになるとそうも言ってられず、私が頻繁に寝込むだけでなく一緒に寝ているえぬちゃんは寝不足と家が散らかっているストレスで我慢の限界。「ベビーシッターを頼まないともうだめだ!」という状態に。 正直ベビーシッターはいい人に巡り合うまでに時間もかかれば、私がいないときは保育園に通っているので不要。結果、私が一緒にいるときにベビーシッターさんにいてもらうとピコちゃんはもちろん私のほうに来てしまうので頼む意味がない・・・という図になってしまうのは自明の理。そして命を預かる仕事なだけあって、高い!コスパ悪い! ということで、私はコスト面のことも考えて、頼むのは子どもの世話ではなく家事。 ①シルバー人材センターの家事手伝い ②家事代行サービス をメインに調べることに。 シルバー人材センターは担当が見つかるまで応募してじゃら2か月はかかる 新宿区のシルバー人材センターは家事手伝い2時間で2230円ほどで、とても安い。コーディネーターさんとアポイントを取るために応募しました。そこから連絡が来るまでに2週間。おそっ コーディネーターさんと面談をやっとこさしたところ、   (YU)「掃除機かけて、自分ではなかなかできない拭き掃除を・・・」   (コーディネーター)「床掃除は腰や足が悪い人が多いからお願いできないんです~」   (YU)「子どもが床に座っても安心できるようにお風呂掃除を丁寧に・・・」   (コーディネーター)「お風呂掃除も腰に来るから無理なんです~」   (YU)「棚と冷蔵庫の整理を・・・」   (コーディネーター)「高いところも届かないし危ないので頼めないんです~」   (YU)「旦那のシャツ毎回クリーニングにだしてるのでアイロンがけを・・・」   (コーディネーター)「アイロンがけはお洋服をだめにしてトラブルになる可能性があるのでだめなんです~」 Hey Hey Heeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeey!! 年齢層が65歳以降が多いそうなのでもっともなのですが、一番頼みたいお掃除がたのめないな・・・まあ、ストック料理をお願いすればいいか!ということでメインはストック料理をお願いすることに。 (コーディネーター)「面談してから条件に合う人をご紹介できるまでに1か月はかかりますので~!」 とにこやかに去っていったコーディネーターさん。めちゃ時間かかるなぁ…。まあ、おそらくシルバー人材センターに張り紙orお手紙でお知らせをして、お手紙で応募が来て・・・みたいなコミュニケーションなんだろう(想像)ということで気長に待つことに。 ピナイ家政婦サービスを利用してみた。そして契約しました。 ほかの家事代行サービスを検索していると、どこも高い。そして、高いけれど丁寧にしてもらえないと困るし・・・フィリピンにいたころはメイドさんは優しいしよかったなぁ・・・ 「フィリピン 家事代行」ぽちっ ありました!週1回、2時間から頼めて床掃除もしてくれる家事代行! 1カ月の固定曜日。時間で2万2千円ちょい。しかもどんな感じか無料トライアルあり(これは期間限定でした。)! ピナイ家政婦サービス https://pinay.jp/ トライアルに営業の方が一緒についてきてサービスについて、料金形態など何でも教えてくれるとのことでしたので一緒に来て頂くようにお願い。電話をして1週間後にはトライアルに来てくれることになりました。 そのトライアルに来て頂いた方をそのまま定期でお願いできるように、本来お願いしたい曜日・時間帯でトライアルに来て頂けるのもポイント。家主が不在時にも鍵を預けてお願いできるそうですが、最初は何をどういう風に家事をお願いするか説明する必要があるため、こちらも家にいる必要があるそう。 また、家の広さが契約時間で足りる広さかも考えてくれるそうで、電話で家の広さなど聞かれます。うちは60平米くらいの2LDKなので、2時間で足りるそうでした。 面談当日、色々聞きました!詳細はHPに詳しくのっていると思うのですが、ポイントは下記の通り。 ・フィリピンが国を挙げて出稼ぎのため、特別ビザを発給しているが、条件に家政婦の国家資格取得などがある。雇っているのはそのビザの人たちなので、会社としての負担が少ない ・皆家族をフィリピンに残して出稼ぎに来ているので、自分の子どもの病気や用事で休むことは100パーセントない。 ・日本の家庭向けのお手伝いについて、日本語も含めて研修済みなので安心 ・日本で家事のできる若い人を家政婦として雇うのは本当に難しい(子育て世代だったり)し、年齢層が上だときびきび動ける人も少ないが基本家政婦が若いのでスピーディーに仕事ができる ・フィリピンの方は奉仕精神が高く、明るい人が多いので気持ちよくお願いできる 来て頂いたチェスさんは、割と日本に来たばかりで日本語は話せるものの、つたない感じだったので英語の方が得意だろうと思い、英語で話しています。とっても明るく丁寧な優しいママ、といった30代中盤くらいの女性で、ぴこちゃんも一目見たときからチェスさんが大好き。こどもはいい人かどうかを判断するいいセンサーを持っているので、より安心しました。 掃除機をかけてから拭き掃除をして欲しい等、色々好みをお伝えしたのですが、とっても丁寧に床を拭いてくれて、机の上に置いているものもどかして拭いて片して・・・すごく一生懸命に、わからないことも聞いてくれて大満足でした。 こういうサービス、来てくれる方が良い方かはもちろん大事ですが、何でこの金額でこのサービス?というところに説明を求めて納得できるかも私はすごく大事にしてます。じゃないと直接サービスを提供してくれる家政婦の方に不満が溜まって悪いことが怒ったり、会社がつぶれたりしたら大変ですもの。 価格は業界最安値レベルでも高品質な理由が、人件費が安い国から特別ビザで来た方を雇っているので会社としてコストを抑えつついい人を雇えていて、他に引き抜きなどされない(ビザが切れてしまう、個人でビザを払ってまでは雇わない)というとこでしょうか。よくできてるな~。 会社との連絡はラインでできるので電話でいちいち確認する必要はなし。本契約するかどうかは、1週間以内にネット上で登録をすれば完了とのこと。1週間以内であれば今日来てくれたチェスさんに引き続きお願いできる。入会金はないが、会社で販売しているお掃除セットの中からどれかを購入する必要がある。私は一番安い3000円のセットを購入。何の不満も不安も持たなかったので、えぬちゃんに相談して、契約しました。 お願いしているの下記の家事。 ・ベッドルーム・リビング・ダイニング・キッチン・廊下・洗面所・トイレ・子ども部屋(つまり全部の部屋)の掃除機かけ ・全部の部屋の床・机など拭き掃除 ・全部の部屋の整理整頓 ・洗濯物のとりこみ、たたんで片付ける、干す ・食器を洗ってキッチンの掃除(コンロなども。)全部どけてきれいに磨いてくれる。 ・おもちゃの片付け ・ベッドメイキング ・お風呂掃除(排水溝含む) ・トイレ掃除 ・洗面台掃除、鏡拭き そしてたまにキッチンの換気扇の掃除、洗面所の引き出し整理等々・・・ 全部、ぴっかぴかに丁寧にしてくれるんですよ。私はチェスさんが来るときにここぞとばかりピコちゃんのストック(ほうれん草をゆでて刻んだもの、カボチャを蒸したもの、鮭を焼いてほぐしたものなど)を作り、洗い物がわんさかでます。これも、まるでなかったかのように・・・! 子どもが1時間くらいかけてようやく寝てくれた21時近くに、そのあと何の片付けもせず家がきれいで自分は何でもできる!と言うのがどれだけ幸せなことか。わかりますよね!特にこどもが寝るまで大暴れで全てのエナジーを失っている方々! 特に私が掃除が苦手なだけかも知れませんが、毎週こんなみっちり掃除することなんてないじゃないですか。たとえ子どもがいようともいなかろうとも。それをとってしても、家がきれいに保とうとしてもただクイックルワイパーかけたりするだけで良くて。これで月2万は安いです。毎日弁当作っていったらまかなえる金額だし。現にお願いしてから弁当作れてるし。 そして始める前は毎週この日は用事いれられないのか~と不安でしたが、全然大丈夫でした。最悪鍵を預けたりできますしね。これで、たとえ牛乳を床にぶちまけられようとも。お風呂でうんちされようとも。1時間かけて作ったご飯を床にぶちまけられても。笑顔で「このやろっ」と言って済ませられますね~ シルバー人材センターの家事代行をたのんでみた   そしてそんな幸せ気分を味わって数週間。電話が。 (コーディネーター)「シルバー人材センターです~条件に合う人が見つかりましたよ~」 おそーい・・・おそすぎー!見つかって幸せ感じちゃってた~ とは思うものの、ピナイサービスより半額な訳なので1回お願いしてみることに。 こちらも担当の方とコーディネーターさんが一緒に我が家へ来て、様子を見て何ができるかなどの聞き取りをしてくれ、実際の指示書?のような紙を作成。次週初回で作業をしてくれるそう。担当として来て下さったのは70ちょいの陽気なおばあちゃん。他にも子育て世代の家庭に言っているベテランに人気の方で、ちょうど転勤で契約解除になった方がいたためこちらにこれることに。シルバー人材センターは、前述したサービス料の他、交通費がかかる場合は別途実費、こちらの方はバス(シルバーパス)でこれるそうなので交通費不要と言うことでした。 こちらのオーダーは、子どもも食べられる煮物と、ストック料理。魚料理は苦手だそうです。 こちらは作業を終えるのが18:00迄でなければいけないと言うことでしたので、鍵を渡して16:00から家に入って作業してもらうことに。ただ、初回は道具や食べ物、コンロなど使い方がわからなくて時間が経つと怖いから私が帰ってくる17:00に来てくれることに。 1週間後、エプロンと三角巾を持って時間より早めに来て下さいました。一通り材料や調味料、道具の場所を伝えてわたしはピコちゃんのお迎えに。30分くらい家を空けました。 帰ってみると、まだ煮物の野菜の皮むきをしていました(まだとか言ったら失礼なのですが、自分の母とかだったら5分くらいで終了している作業なのでちょっとびっくり。)。そしてぴこちゃんをみて (おばあちゃん)「あらー可愛いわね~何歳?そうなの~!前のお手伝いに行っていたおうちの●ちゃんも●歳でね~」 完全に陽気なおばあちゃんなのでぴこちゃんもにっこにこ。何をしてもうれしそうに反応してくれるので、ぴこちゃんは自慢げにいろんなおもちゃを見せにきて、すごいね~、と言ってもらって大喜びでした。 そして2時間が経って、洗い物をして、お料理の説明をして帰って行きました。お代は後でシルバー人材センターに振り込み。煮物とスープの2品。おばあちゃんらしい優しい味付けで、おいしかったです。ぴこちゃんもおいしく食べてくれました。 しかし。出来上がった料理は2品ということと、途中米粉を使ったのですが粉がキッチンに飛び散って床にも飛び散って。掃除の方がして欲しかった私的には残念ながら(この方だから?)契約しませんでした。良くも悪くも近所のおばあちゃん、という感じなので、おしゃべり好きだとやっぱりその分作業はゆっくりになりますし、いろんな子育ての指導とかも多いです。これはそういう人が周りにいなくてありがたい人と、ほっといて欲しい人にもわかれるかもです。 でも主婦の先輩にこういう料理は白だしがあると便利!とか、知らない知識を教えてもらえたり楽しい時間ではありました。家事が切迫してなくて、もう少し子供の年齢が上がったらお願いできる子守でおねがいしたいな、と思いました。子どもを楽しくお世話してかわいがってもらえてるのが感じられて、ビジネスのベビーシッターとは違う良さがあります。 試してみると、自分が助けて欲しいのがどこなのかが具体的にわかりますね~ 感想 私は料理は好きで掃除が苦手だったので上記のように感じましたが、シルバー人材センターの方は、自分の親に頼れなくておばあちゃん的存在やアドバイスを求めていたり、お料理が苦手な人は、安くサービスしてもらえる分週2回位でお願いしたり等、利用方法によってはすごくマッチしていいと思います。近所の情報ももらえますよ。私は子守でゆくゆくはお願いする予定です。 結局現在ではピナイ家政婦サービスのみを利用し、今ではチェスさんが家のことをよくわかってくれていて何も指示しなくても大丈夫ですし、ぴこちゃんも毎週チェスさんに会えるのを楽しみにしています。言葉(日本語)が完全にはわからない(家事に関することなどはもちろんわかります)分、プライバシーも心配しなくていいですし、フィリピンの人の独特の陽気さ、優しさと笑顔に毎週とても癒やされています。本当にチェスさんなしにはもう生きていけません! ぴこちゃんが大きくなって自分で家事ができるころになってもお掃除についてはお願いしたいな~と思ってしまっています。だってこんなにきれいに保つのは自分でも無理ですし。 共働きが多くなってきている今、家事を一任されがちなママにとって家事手伝いは救世主です。体を壊す前に、疲れちゃう前に、笑顔がなくなる前に、是非ツールの1つとして考えてみることをオススメします! Ciao Ciao~!

新宿の週末穴場ランチ、「サナギ」と恵比寿ガーデンプレイスのYEBISU GARDEN PICNICに行ってきました

Ciao! イタリア人建築士えぬちゃんと、可愛い1歳8カ月の息子と暮らす日本人妻、YUです。 先週の日曜は外出中にピコちゃんになるべく動画を見せないようにするため、トミカとシールブックを買いに行きました。 高島屋のベビーフロアに行き、救急車とパトカー、都バスのトミカを買いました。たーくさん並ぶ車の中、ワクワクあれやこれやと選ぶえぬちゃんとぴこちゃん。さっぱりわかりません。クリスマスプレゼントにフェラーリのミニカーを買ったのですが、さっぱり興味を持っていなくてどこかに消えていたのですが、もう車が大好きなお年頃なので、購入してすぐ「パーポー!バス!」と、箱を開けてすぐパトカーとバスをずっと握りしめて離しません。男の子だなぁ。 高島屋の本屋さんは、現在では洋書しか取り扱いがないのですが、すごいラインナップ!ちょうどセールをやっていたので、ヒーローとディズニー映画ペットのシールブックをセール価格でゲット。これは夏休みに行く小笠原諸島行きのフェリーの中ようなので、後からのお楽しみ・・・。そのほかもとても美しい建物の塗り絵などをゲット。ラインナップがすごいので、英語や他の言語の本を探している人にはお勧めです。 ↓高島屋から本さんへの連絡路 新宿のサナギでランチ。子連れにありがたい座敷席でした~ そしてその後は新宿南口のサナギ(大人のフードコートhttp://sanagi.tokyo/)でジーアレイのタピオカを買い、サナギ内で定食を注文して食事をしました。 いつもサナギの外にあるジーアレイでタピオカを買うことはあっても中で食事をしたことがなかったので初めての利用でした。 ①畳の座敷②小上がりの畳座敷③ソファ席④屋台的なテーブル席など色々な種類の席がある上、座敷は掘りごたつでもないので子どもがいても安心です。 サイケな空気を出すために装飾品もプラスチックが多いので、子どもが何かしても壊れる心配がないのがとてもいいです。コップもプラスチック! ただ、寒い!この湿気がすごく気温も高かった日曜日にも関わらず、ぴこちゃんに革ジャンを着せたほど寒いです。座敷は子連れにうれしいですがエアコン直撃度を考えると微妙かもですね・・・11時半くらいに行けば確実に座れるほど広々しているので予約を取っていないランチ場所としてはいいと思います。 ぴこちゃんはタピオカ大好きなママといつも一緒にいるだけあって、タピオカ大好きです。甘いしもちもちしてるしストローを抜けてくる感触も楽しいんでしょうね。ということでいつもタピオカを飲むと戦いです。あげるとママへの思いやりもなく飲み続けます。ストローを外させるともっちもっちもぐもぐしてとっても可愛いです。ピコちゃん、外だとあまりご飯を食べてくれないので、イモが原料のタピオカはおなかにいいかな~ということで当分は気になるけど黙認です。 ぴこちゃんが飲むことを見越して大体鉄観音烏龍(てっかんのんうーろん)ミルクティのタピオカにしていたのですが(ノンカフェインだから)、このサナギのジーアレイはもう鉄観音烏龍の取り扱いがないんですよね・・・悲しい。 ぴこちゃんの離乳食終了後の外ランチ ぴこちゃんは離乳食がおわっているので大体のものは大人と同じものを食べられます。そば、貝、魚卵、エビは全然あげられていないのでまだ食べさせられないのですが・・・。コロッケや唐揚げなどの揚げ物も大好きでばくばく食べます。 この日も私が唐揚げ定食を頼んだのですが、3つしかない唐揚げ(少なすぎ)を2個くらい食べちゃいました。「かーあげ-!」と、初めて呼んだのでついついあげ続けてしまいました。ママはセットについてきた冷や汁とご飯・・・唐揚げ半分えぬちゃんの味見でとられたし。母がいっていた「親は食うフリして子どもに食わしてたのよ!」というのが本当だったと知りました。おなかすいたからこっそりコンビニでチキンを買って食べました。 これはえぬちゃんの担々麺。可愛い。 というように、メインのおいしいものはたべるものの野菜や炭水化物は気分によって全然食べてくれません。そこで、いつもピコちゃんが絶対食べてくれるものを持って行ってます(和光堂の離乳食弁当は柔らかすぎるのかもう全然食べてくれません。)。・バナナパンケーキ(ホットケーキにバナナを練り込んだもの) ・チーズ(初めてしゃべった食べ物の単語) ・野菜スティックパン(パスコの添加物不使用のもの) ・牛乳 ・バナナ(最近食べてくれない)少しでも野菜を・・・という母の想いがちら見えするラインナップだと思います。おにぎりはこの季節怖いし、タンパク質は唐揚げとか買えばいいかな、という感じでこれです。味がないともう食べてくれないし、かといって刺激的な味はまだ早いし。我々夫婦は辛いもの、スパイスのきいたものなどを選んでしまうのでついついお店で食べさせられないですね。 うどん屋さんとかではばくばく食べてくれましたが。イタリアンでは愛想振りまいて大体チーズをもらってくるのでそればっかり食べてます。味覚がイタリアン。ゴルゴンゾーラとかも食べてたし。えぬちゃんは大丈夫っていうけど日本人的には不安・・・あんな刺激物。食事ってとても大切だから、もっとおいしくて梅雨に負けないメニューがないかと思うもののついワンパターンになっちゃいますね。 恵比寿ガーデンプレイスの東京都写真美術館にいってきました ご飯を食べた後は、恵比寿ガーデンプレイスの東京都写真美術館へ。公立の美術館なので、入場料が安かったです。展示によって価格は異なるらしいですが、たまたま親子ふれあいデー((毎月第3土曜日と引き続く日曜日が対象) 観覧料が5割引 都民で18歳未満のお子様を連れた家族が対象))などがありラッキー! 中には授乳もできそうなおむつ替え室、きれいなトイレ、待合テーブル、ソファなど充実していて子連れに優しい印象でした。が!!スタッフさんもみーんな優しいしエレベーターもあるしさすが恵比寿・・・なのですが。展示が写真なので、普通の美術館よりしーんとしていて、騒いでいる子どもを連れて行くのはとってもつらい。私は結構神経図太いほうなのに無理で一人ずつ交換でピコちゃんを外につれ、展示を見ました。 テーマが世界報道写真というシリアスなものだったのでつまらなかったのでしょうか。作品はどれもリアルで、でも美しくてえぬちゃんも大満足の内容でした。もう一つの展示は「TOPコレクションイメージを読む 場所をめぐる4つの物語」という、写真のものがたりを読み解くというテーマでしたが、私はあまり好みではなく2分で見終わりました。えぬちゃんはこっちの方が素敵で面白い太鼓判。写真自体も美しいし、テーマに沿った表現はあくまで写真なのでリアルなところがとても面白い美術館でした。カメラを真剣にやっているえぬちゃんのこともあるしちょくちょくまたこようと思います。 YEBISU GARDEN PICNIC 2019に行ってきました 美術館でえぬちゃんがカタログを購入した後は、恵比寿ガーデンプレイスでやっていたマーケットを物色。 地方から来たこだわりの無農薬・オーガニック系の商品が並びました。その中でも無農薬大豆でつくった激辛味噌がとてもおいしかったので購入。 こういうマーケットってワクワクしますね~!そのほかにもフランスの柑橘ジャムやイタリアのオリーブオイルなど盛りだくさん!家にストックがたくさんあるから購入はできませんでしたがとても魅力的なラインナップでした。さすが恵比寿。 そして広場ではYEBISU GARDEN PICNIC 2019というイベントが開催されていました。 7月13日~8月25日まで開催。夜はスクリーンが設置され、映画が放映されます。私たちが行った時間は、人工芝生の上で子ども達が元気いっぱいにはしっていて、ねころがったりアイスを食べたり。 ステージではバイオリンデュオのきれいなお姉さんがこどももよろこぶクラシックからディズニーメドレー、パプリカなど演奏し、みんな踊ってました。ぴこちゃんもクラシックのときにもおとなしく座ってリズムを刻んでいました。 途中で「あいしゅー!!!」とアイスのトラックを見つけてパパに「ぺるぴあちぇーれ!!」ポーズでおねだりし、まんまと2つもアイスを買ってもらって「おいしいねー」といって食べてました。 一通り音楽も楽しんで17:00になったので、ぴこちゃんもお昼寝をほとんどしていなかったせいか不機嫌モード。そんなごきげんななめなぴこちゃんの態度に、えぬちゃんは激おこ。それでギャン泣きのぴこちゃん。気をそらそうと必死な私。 山手線に乗るとぴこちゃんはすやすや寝始めおりこうさんでした。 いやー、こういうイベントで人がぎっちぎち!でないのはめずらしいので、久しぶりにのびのびできて、ぴこちゃんも楽しめて、充実した日曜日でした!恵比寿は広い広場もあるし、子連れが子どもだけじゃなく楽しめていいですね。まだ試したことがない人は是非いってみて下さい~ 1週間早い土用の丑の日 さてさておうちに帰ってきてぴこちゃんをお風呂に入れてもらってる間に夜ご飯の準備。季節感を大切にしなきゃ!と思いつつ、スーパーでウナギが高すぎて買えず、かといって中国産はいや・・・ということでパルシステムで買ったウナギ!本当は来週が土用の丑の日ですが、もう我慢できなかった今夜のメニュー。 ・うなぎ ・ゴーヤーチャンプルー ・タラモサラダ ・チーズ ・レタス、トマト、オリーブのサラダ(えぬちゃん作) ・味卵(昨日の残り) ・いか焼きそば(昨日の残り) ゴーヤーチャンプルーは、苦み抜きを最小、歯ごたえ重視のばりばり系でえぬちゃん好みのピコちゃんは絶対に無理な味付け。隠し味にオイスターソース。 タラモサラダはたらこたっぷり、ふかしたジャガイモに牛乳とマヨ、塩こしょう少々で味付け。 チーズはピコリーノ。 サラダの味付けは塩、ブラックペッパー、酢、オリーブオイルをかけてレタスなどをよく混ぜたもの。サラダとか、えぬちゃんが味付けさせた方が確実においしいんですよね。思い切りが大切なのかしら・・・。イタリアに限らず、ヨーロッパはどこもそうだと思うのですが、サラダはドレッシングというか調味料を直がけしてよーくまぜて味をなじませる。すっごくおいしいです。日本のサラダって生野菜のうえにドレッシングを【かけて】食べる感じが多いと思うんですけど、混ぜ混ぜ式を食べたらもう戻れませんよ-。好みに合わせて酢を少なめ、多めにするなど。リンゴ酢にすると甘くて優しい酸味なので子どもでもおいしいかも知れません。 我が家ではこのサラダの味付けのりんご酢を使って、砂糖を少し加えたものを野菜のマリネに使います。焼いたナスを漬けると絶品でえぬちゃんに絶賛されました。じーっくり炒めたタマネギをいれて魚を漬けたらヴェネチア風の前菜にも。簡単、添加物なしなので是非に~! 味卵はめんつゆで薄めたたれに丸1日漬けたもの。かなり濃いめ。えぬちゃんは12時間漬けた昨日時点がベストだったとか。もうウナギがおいしくて。おいしくておいしくて。震える。ぴこちゃん、ただのカレーを食べさせてごめんね。 久しぶりに私がつくった夕飯を夫婦でゆっくり食べ、若干食べ過ぎですがワインも進み、とてもいい夜でした。 こどもがいると、外で食べるよりも家で食べた方がゆっくり満足度が高いかも知れませんね。早く梅雨が明けてウッドデッキでごはん食べたいな~今後おすすめレシピも書きます~! Ciao Ciao~YU

働くママにおすすめのパソコン、Surface Goを見に行ってきました。やっぱり最高です。

Ciao!イタリア人建築士のえぬちゃん、可愛い1歳8カ月の息子と暮らす日本人妻、YUです。今日は昨日の続き、パソコン選び中です。わくわく 昨日は仕事終わりから保育園のお迎え前に、新宿西口のゴンチャでタピオカを入手してから、Surface Goの実物を見にビックカメラへ行ってきました。 タピオカ片手にお目当てのものをチェックに行くって至福です。そして新宿住まいは物欲がでた瞬間に平日でも見に行くことができる便利素敵タウンですね。こういうとき幸せ~ 可愛いぴこちゃんを18:00までにお迎えに行くには、17:30にはお店を出ないと間に合いません。 お店についたのは16:50だったので、約40分!よそ見をせずにSurface Goのもとへ直行。ああ、この一週間ずっとスマホで見つめ続け、レビューを見続け、ブログまで見続けたSurface Go。もちろん置いてあるのは最新版で、Office2019が入った128GB、8Gの上位機種((128GB/8GB) MCZ-00014 )は税込み9万ほど・・・これにタイプカバー(キーボードとカバーが一緒になったようなもの)が1万ちょっとと、ペンも1万ちょっと。価格.Comの最安値(税込み65000円)を見せて店員さんに交渉。 ポイント含めて65000円になるようにしてくれました。しかしペンとキーボードは定価だそうな。。 キーボードのさわり心地はやっぱり薄くて浅いけど、充分使える!特にママだったらどんなに手が大きくても余裕な感じ。カバーを付けた状態の重さは、想像より重いけど全然持ち運べる(私の握力は13キロ)。イメージはiPad2枚持ってるくらいかな?あくまで感覚値なので。。パソコンとしては軽いし、タブレットとして使うにも全然大丈夫。 前の会社でiPadを仕事のため使ってたけど、立てて使おうとするとしなったり安定しなかったり、ベストな角度に固定はできなかったので少しストレスでしたが、Surface goのスタンド?は、ハードタイプなのでもちろんがっちり。 外出中にぴこちゃんに動画を見せるとき、テレビみたいにおいて、離れて見せたいのでこれはいいですね~。。欲しい。 店員さんが価格の確認をしてくれている間、ベテランさんっぽい店員さんが声をかけてくれたので用途はブログ、少しイラストで、そんなに外出先でパソコンとして使うわけじゃないけど子どもに動画を見せたりは使いたい。ささっと出せるものでオフィスがついてるものでオススメありますか?と質問。 コスパで考えてもSurface Goに勝るものはないですね。何せこの10インチサイズ で価格を含め、性能も含めてSUrface Goが他社を食っちゃってあきらめて同じよ うな製品が出てこなくなったので。。   とのこと。 周りの小さな薄いパソコンをみてまわっても、いいのがあっても12万くらい(LenoboのYogaとかお絵かきにはすごく良さそうだし素敵だった)でした。他を食ってこれしかない、なんて言われたらもうSurface Goしか見えない・・・! LTEモデルもあるのですが価格が少し上がるのと、SIMを別途契約するまで外出先で使わないし、だったらWifiモデルのでルーターを持った方がいいな、ということでLTEモデルも論外に。 気持ちを最大限高めて、週末キャリア変更予定のYmobileに必要書類を確認して、お迎えに向かいました。 Surface Go本体はポイント含めて最安にしてくれたけど、キーボードとペンは定価なのがな-、とネットを見てると、アマゾン様ではなんとキーボードもペンも9000円。それぞれ2600円も安くなってるから合計5200円も違う! ビックカメラで買うと、本体のポイントをペンに回すとしても総額88000円。ネットで買うと総額83000円。5000円は大きいからこれを調整してくれるところで購入予定です。ネットで買えばいいんだろうけどその場で持ち帰りたい!買ったー!って喜びたい! 昨日すごくいいパソコンだったとえぬちゃんに報告したところ、とりあえずはえぬちゃんのパソコンを直してからだ、とのこと。 週末が楽しみだな~ では良い週末を!Ciao ciao~

働くママがブログと子育てに必要なパソコンを見つけました

Ciao!イタリア人建築士のえぬちゃん、可愛い1歳8カ月の息子ぴこちゃんと暮らす日本人妻、YUです。 皆様、パソコンは何を使っていますか? 私は自分のPCはなく、現在えぬちゃんが壊れた建築の仕事をする用のハイスペックノートパソコンがあるのですが壊れてしまって使えない、という状態です。 いいパソコンだったし日本語でも英語でも使えるものなので共用・・・ということで購入したものの、①外で仕事するときにえぬちゃんが持って行き、そのまま会社に置いてきて使えない②オフィスも英語設定にしたので分かりにくい③えぬちゃんがメイン管理しているので、一旦自分の写真データ等を保存すると怒られる④しまうのが難しいサイズ感なので邪魔だしすぐ出せない、というイライラが募っていたので、パソコンが修理できても自分用のが欲しいな、というのが本音です。 自分のパソコンって、よく考えたら大学時代に幼なじみと南大沢を歩いていてうまい棒につられて購入してしまった100円ASUSパソコン(小さく、入っているのはKING SOFT)位。結局毎月インターネット代という名目で支払いが必須だったので、7万くらい払った気がします。無知は恐ろしいですね。でもとっても小さなパソコンだったので使いやすく、論文を書く、メール、インターネットぐらいの使用だったので私は充分満足でした。 えぬちゃんは仕事柄CADや3D、イラストレーターやフォトショップなど、クリエイター系の機能と重い作業に耐えられるパソコンじゃないといけないので、もう外で作業もする必要がないとすると、デスクトップでいいのかもしれない。 しかし!私はやっぱりいつでもどこでもぱっと開けて、お出かけの時の空いた時間にもさくさくっとブログが書けたりしないと更新もまた滞ってしまう・・・! ということで、持ち運びが簡単なパソコンで、Officeも使えて、あわよくばペンも使えるものがいいな、とおもって最近よくリサーチしてます。 探しているとき、パソコンが欲しいな~と私がぽろっと言ったときにえぬちゃんが「Surfaceがいいんじゃない?」と言っていたのを思い出しました。調べてみると、私が上記で挙げていたような内容にぴったり。さすがだなえぬちゃん。愛かしら。私の隠れた要望をわかっているなんて。実はこのブログを始めた時、イラストをちょこっと載せたいということでペンタブを見ていたんですね。けど調べてみるととっても高いし、安いのは結局使えないと困るし・・・、あれ、ギャラクシーノートってすごくいいペンがついてるスマホがあるじゃない!見に行ってみよう!あれ、ドコモとかじゃないと買えない?あれ、Google pixelという素晴らしい写真がとれてストレージも無限(※一定期間のみ)なんですと・・・そんなに値引きしてくれるなら買おう(ペンないのに)。という、謎の物欲の流れで満足してしまったため、忘れ去られていた私の当初の希望。 大体何かが欲しくなると、「一週間後には欲しくなくなってるから~」と友人に言われ待ってみると本当にその通りな程飽きっぽい私。再度復活してくるってことはきっと神様のおぼしめしだわ!とまた情熱がたぎっ ているのです。リサーチする中で、Surface Goを使っているワーママさんがその愛が強すぎて立ち上げてしまったというブログを読んで更にWantからMustな感じになってきて。読み進めると、子どものお絵かきにも使えるし動画鑑賞にも使えるし・・・最近外出中にぐずったぴこちゃんに動画みせるとおとなしくしてくれるし・・・と気持ちが高まるばかり。スペックがどうだ、などの検証ブログよりも私の心をわしづかみにしたのです。今週末はえぬちゃんのパソコン修理のために電気屋さんを巡るだろうし、そこでチェックしちゃおうと企んでおります。 専門知識のないレビューを、Surface Goを手に入れたらしようと思いますので幸運を祈ってて下さい~(ぴこちゃんにNOといわれるかも知れないので)。 Ciao Ciao! YU